
| 
 
 柿ノ蔕茶碗 φ14×h7.3cm 
 | 
| 古陶に魅せられ焼物づくりに没頭していった大前先生の作品は、自然体で軽やか。 | 
 
 
        大前 悟
            1972 大阪に生まれる
            1991 神戸にて陶芸を始める
            1994 土を採取し始め、南蛮焼締を焼く
            1999 大阪にて初個展
            2001 信楽に移住
                伊賀・信楽の窯変焼締をはじめる
                全国的に個展活動を開始
            2003 全地下式穴窯を築窯
            2005 施釉陶器に興味を持ち、白磁や唐津等を焼き始める
            2007 李朝時代の焼物に魅かれ、井戸茶碗や柿の蔕茶碗
                を穴窯焼成にて挑戦し始める
            2010 兵庫県淡路市に移転
                半地下式穴窯、楽窯を築窯
                黒楽を焼き始める
            2014 赤茶碗用薪窯を築窯
            2016 淡路島の土を使い白楽を焼き始める